猫背・姿勢改善
- TOP
- 猫背・姿勢改善
カイロプラクティックでの施術

特に姿勢に関係してくるのは「骨盤」です。
骨盤は、身体を支える土台の役目をしています。家に例えれば骨盤が土台、背骨が柱、筋肉が壁です。
家も土台が傾けば、その上にある柱も壁も傾いて壊れてしまいます。その柱や壁を直しても土台が傾いたままなら、また壊れてしまうでしょう。
姿勢を作ってるのは背骨と筋肉ですが、そこを改善しても土台である骨盤が歪んだままでは、また姿勢は崩れていきます。
脚ももちろん骨盤とくっついています。骨盤が歪めば脚も形が崩れていきます。
当施術所では全身の「骨盤」「背骨」「筋肉」を総合的に視て姿勢を改善していきます。
徹底したヒアリングで根本の解決を

姿勢を作るのは「骨盤」「背骨」「筋肉の付き方」です。そして普段からやっている癖(座り方や立ち方、寝方など)です。
当施術所では、お客様の普段の生活習慣をしっかりとヒアリングさせて頂いた後、骨盤から矯正をかけます。その後は歪んでる場所(腰椎、胸椎、頚椎、肩甲骨など)も矯正をかけます。
重ねて、筋肉の付き方を正すため、普段行って頂くトレーニングメニューのアドバイスも行っております。
こんなお悩みがあればすぐにご相談ください
- 猫背が治らない
- ぽっこりおなかが気になる
- O脚が気になる
- ヒップアップやバストアップがしたい
- 色々なダイエットをしているのに痩せない
- 足のむくみが気になる
施術の流れ
STEP01
徹底したカウンセリング
当施術所では施術前にしっかりと20分かけてカウンセリングを行います。この中でしっかりとお話をお伺いし、生活習慣や身体のクセなども含め悩みの根本的な原因を把握するとともに、施術についてしっかりご説明します。
STEP02
施術・調整
筋肉の調整や背骨・骨盤の調整といった施術を行います。背骨や骨盤のゆがみを調整し、筋肉をリラックスさせることで、痛む部分や重い部分、身体が動かしにくい部分の負担を減らします。痛みもなく安全な調整です。
STEP03
運動・セルフケアのアドバイス
痛みを感じた時のストレッチや、再発を防止するための運動・ストレッチなど、セルフケアの仕方をアドバイスします。お客様ひとりひとりのできる範囲に合わせたアドバイスは大変ご好評いただいています。
STEP03
生活習慣のアドバイス
再発しにくい身体づくりのための生活習慣アドバイスを行います。特に食事の栄養バランスについてや寝るときの姿勢、適した枕など、どのようなことが今のあなたの身体に必要か、無理のないようご提案いたします。
姿勢改善のお客様の症例
骨盤と胸椎の改善
50代女性デスクワーク仕事
首が前に出ている猫背がすごく気になっていて、いろいろ試したがよくならず悩んでいた。
視骨盤が前に倒れ気味のせいでお腹を前に突き出している姿勢だった。そのせいで背中が丸くなり猫背となって顔が前にでてしまっていた。
骨盤と胸椎を改善したら姿勢がスラッとまっすぐになった。さらに今までできなかったヨガのポーズができるようになった。
1~2週に一回を2ヶ月通った後、今はまた背中が曲がってこないよう肩を回す運動を普段してもらっています。
骨盤、肩甲骨の調整と頚椎改善
40代男性、警備員
背中が丸くて、左手に力が入りにくい状態だった。
肩が前に入ってる状態で、胸椎上部、肩甲骨に歪みが見れた。骨盤の傾きもあり、足の長さの左右差が3cmほどあった。
骨盤の調整を入れ、肩甲骨の調整と頚椎改善で肩が前に入っていた状態が良くなり、胸を張って立てるようになった。
さらに左手に力が入るようになり、仕事の不具合も解消された。